さっぽろ雪まつりと一緒に市内観光を楽しむ-つどーむ会場編-
つどーむ会場と、札幌市内もめぐって旅を充実させよう
※2019年12月23日更新
例年1月末から開催される(2020年は1月31日(金)~、大通会場は2月4日(火)~)冬の一大イベント「さっぽろ雪まつり」。つどーむ会場では、すべり台やスノーラフトなど子ども連れのファミリーが楽しめる雪遊びが充実しており、1日があっという間なほどお楽しみが充実しています。「さっぽろ雪まつり」を目的に札幌へ訪れるなら、あわせて近郊散策を楽しむのもおすすめです。役立つ雪まつり情報とともに、観光スポットやグルメなどを紹介します。(大通会場編はこちら)
【第71回さっぽろ雪まつり】
・つどーむ会場/2020年1月31日(金)~2月11日(火・祝)
・大通会場/2020年2月4日(火)~2月11日(火・祝)
・すすきの会場/2020年2月4日(火)~2月11日(火・祝)
つどーむ会場へのアクセス

つどーむ会場があるのは、地下鉄の東豊線「栄町」から徒歩約13分の場所(2番出口を利用)。会場には駐車場がないため、公共交通機関ならびにシャトルバスを利用すると便利です。前述の栄町駅とつどーむ会場を結ぶシャトルバスが運行(大人片道100円)するほか、札幌市中心部⇔つどーむ会場を結ぶシャトルバスもあるのでこちらも便利です(片道料金:大人300円・小学生150円、往路:大通会場→つどーむ会場、復路:つどーむ会場→大通会場→すすきの会場)。
つどーむ会場情報
開催期間 | 2020年1月31日(金)~2月11日(火・祝)※開催時間は9時~17時 |
会場住所 | 札幌市東区栄町885-1 札幌市スポーツ交流施設 コミュニティドーム(愛称:つどーむ) |
公式サイト | https://www.snowfes.com/ |
つどーむ会場ではどんなことが楽しめるの?

“子どもから大人まで遊べる”をコンセプトに、北海道ならではの体験や市民と観光客が交流できるのがつどーむ会場の特徴です。地域住民手作りのウェルカム雪像や高校生などが主体となり制作するスノーオブジェ(雪像)のほか、すべり台やスノースライダーなど体験性のあるコンテンツが充実しています。

雪原の標的に向けて雪玉を当てるゲームや雪のトンネル、スノーストライダーなどさまざまなアトラクションが用意されています(写真は昨年度)。また、つどーむ会場内には大規模な休憩所や北海道グルメが集う飲食ブース、子ども向けの室内アトラクションなどがあるので、1日を使ってめいっぱい楽しむことができます。
道外からの旅行ならこちらも訪れたい

さっぽろ羊ヶ丘展望台

「少年よ大志を抱け」で知られるクラーク博士像があります。お決まりは、こちらの銅像の前で同じポーズをしての記念撮影。札幌旅行の良き思い出に。
住所/札幌市豊平区羊ヶ丘1丁目
アクセス/地下鉄東豊線「福住」駅からバスで約10分
電話:011-851-3080
札幌市時計台

札幌と言えば、やはりここは外せません。さっぽろ雪まつりの大通会場からも近いので滞在中に訪れやすいでしょう。館内では歴史展示などがあり、子どもと一緒に訪れてもおもしろい場所です。
住所/札幌市中央区北1条西2丁目
アクセス/地下鉄東豊線「さっぽろ」駅から徒歩約7分
電話:011-231-0838
サッポロビール博物館・サッポロビール園

実は札幌はビールの街。その歴史やルーツを辿る見学ができるほか、ビール園も併設しているのでここでジンギスカンを楽しむのも良いですね。
住所/札幌市東区北7条東9丁目1-1サッポロガーデンパーク内
アクセス/地下鉄東豊線「東区役所前」駅から徒歩約10分
電話:011-748-1876
北海道・札幌グルメを満喫

つどーむ会場には、北海道のおいしいが集まる多彩な飲食ブースがあるので当日の食事に困ることはないでしょう。滞在中の夕食や札幌旅行の記念に、北海道・札幌らしいものを味わいたい際にこちらを参考にしてみてください。
コクミンショクドウ

しょうゆラーメンだけでもなんと3種類! しょうゆ白、しょうゆ黒、魚介パンチAKRのいずれもが人気。家族で行ける、地元民にも愛されるローカルラーメン店です。
住所/札幌市北区太平4条3丁目3-3 ノースリバービル1階
アクセス/地下鉄東豊線「栄町」駅から車で約7分
電話:090-2053-9510
焼肉ダイナーハウスFAM 大通り店

ジンギスカンも焼肉も両方楽しみたいという人におすすめの店。道産和牛や季節限定メニューのほか、デザートまで揃っており食べ放題なのがうれしい。
住所/札幌市中央区南3条西2丁目4-2
アクセス/地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅から徒歩3分
電話:011-251-1000
スープカリー 藍色

札幌名物のスープカレーを味わうならここ。2日間強火で炊きあげた動物系こってりスープと魚介中心の和風だしのWスープ。子どもOKの辛さなしもありますよ。
住所/札幌市豊平区福住2条10丁目1-3 西岡橋高架下
アクセス/地下鉄東豊線「福住」駅からバスで約7分
電話:011-376-1618
札幌名物をはじめ、札幌観光協会がおすすめしたいグルメスポットが多数紹介されているアプリ「さっぽろグルメクーポン」。お得なクーポンが利用できるので今すぐダウンロード!
さっぽろ雪まつりはどんな服装がおすすめ?

つどーむ会場はすべり台やスノーラフトなど、体験アクティビティがあるのが特徴です。スキーやスノーボードウエアなどの動きやすく防寒性に優れた服装がおすすめ。帽子や手袋の着用が義務付けられているアトラクションもあるので、お忘れなく。小さな子どもは、上下つなぎタイプのジャンプスーツを着用すると暖かく、お腹に雪が入るのも防ぐことができますよ。
